初動負荷トレーニング

墨‘z SQUID CRAZY SASH

2016年12月27日 13:14

いまいちわからない。
イチローがやってる動画見ましたが、稼働域を広げるストレッチ系みたいに見えます。脳からの神経伝達が良くなるらしいですが、批判的な意見は、信じて崇拝してる人がやってるてとか色々書かれてます。
さてどうなんでしょ?

サッカーのキック力は、筋トレで力を付ければ上がらないと書かれてるのを見たことあります。いかに力を伝達するか、そういうことが書かれていて、そうすると初動負荷トレーニングは良さそうに見えます。
稼働域を広げ伝達 、故障のしにくい柔軟性
そういうことなのかな?
なら
初動負荷っていうネーミングがおかしい


自分は肉離れ予防として鍛えたい
肉離れになるのは、縮こまった筋肉が伸びようとして切れるのが肉離れ。ということは、スムーズに動けば切れない?
で、ジムでで、何か出来ないかなと考えたのが
レッグカールの意識的に初動だけする。
切れたら怖いので、軽めのウエイトでやってみました。結果はまだわからないけど、いつもよりハムストリングスの筋肉痛になってます。トレーニングしてるので普段はならないのになってる。効いてる?ですが、肉離れに有効かは不明。



筋トレ用に、インドアフットサルシューズ買ったので、これ履いて自分の体で人体実験してみます。


関連記事